昨年10月に開催の「第56回表具内装工芸展」 に出品した
八上幸正製作の屏風が知事賞を受賞しました
八上幸正製作の屏風が知事賞を受賞しました


作品製作のコンセプト
お客様から24uほどの板張りのワンルームのオフィスに、手前は床に座布団を敷いての接客スペースとして、奥に事務机を置き倉庫としても使用するので何か良い目隠しになる「仕切」が欲しいと相談を受けました。そこで、自在に置き位置を変えられ、不要な時は仕舞うこともでき、インテリアにもなる屏風を作ることを提案しました。
どのようなデザインにするかは全て任されましたが、依頼者の方は「炭」と「ホタテ」の塗料を販売されているので、せっかくならとその黒と白の塗料を利用することに・・・ それで、この塗料の水滴を屏風画面に勢いよくぶつけて、飛び散ってできる黒と白のしぶきで、偶然にまかせて模様をつけました。部屋の雰囲気にマッチさせながら、訪れた人に強烈な印象を与え、依頼者の会社の商品アピールができるものをと考え製作しました。
裏面は、表とは逆に、4種類の色の織物襖紙を使って、色、寸法バランスを計算しながらシックな縦縞模様をデザインし、落ち着いたスペースを演出できるようにしました。
屏風の紙は、表側−裏肌ワラ入紙 、裏側−高級織物襖紙(いずみ802、805、806) 紀州備長炭ふすま紙(白い方)を、屏風椽は桧木地椽を使用
炭の塗料の商品名「備長くろべえ」 (水性塗料、一般建築用) ・ ホタテ貝殻塗料の商品名「ホタテを塗る」 (水性塗料、一般建築用)
ちなみに、炭、ほたて貝殻共に空気中の有害物質を吸着、分解、脱臭の効果があります。





--------------------------------------------------
表具のことなら 八上松竹堂 へ
厚生労働省認定一級技能士の店
http://www.yagami-scd.com
古書画修復|襖新調・張替え|障子新調・張替え|
掛軸|額装|巻物|屏風(びょうぶ)|壁装|
TEL:072-285-0444
大阪府堺市東区日置荘西町 3-16-6
--------------------------------------------------